おはこんばんちは!
咳をしすぎて声がカッスカスのあまみです。
実は扁桃炎にかかってしまったんですよ…とほほ
なのでメルマガもお久しぶりになってしまいました^^;
みなさんも気をつけてね。
さて。
まだちょっと本調子ではないのですが、
今日は自分の中では割とびっくりめの
気づきといいますか、
固定概念がポロッと外れる出来事があったので
今日はそのことをお伝えします!
というか、聞いてください笑
聞いて欲しくてメルマガ書いてます笑
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★本業スキルを見直したら
活動の幅の広がりを感じたの巻
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
突然ですが、
みなさんは本業のスキルを副業に活かしてますか?
大いに活かしまくってる!
って方も、
や、まーったく。
ジャンル違うし。
みたいな方もいらっしゃいますよね。
実は私は
後者だったんですが……
それが、、、
あれ?
私、本業でやってる通り、
副業でもツール作ってもいいんじゃない?
ってことに気づいたんですよ!
この間の金曜日に!!
実は私の本業って、開発なんですね。
しかもツールの。
Web系とかじゃなくて、
Officeを使った事務系の業務ツールなんですけど、
ユーザが手作業でファイル作成したり、
エクセル管理にデータ蓄積したりする業務を
DBでデータをビシッと一元管理したり
データをパッと加工したり
ボタンひとつで帳票をシャッと出力したり
指定条件に合うデータをチャッと一覧化したり
そう言うツールを作るチームで
リーダーやってるんですね。
【業務をちょこっと楽にする】
をテーマに、
いろんな部署のユーザから
リクエストされたツールをこつこつ作る
そんな日々を送っているんですけどね。
【業務をちょこっと楽にする】
↑これって、
副業にも必要じゃないですか。
ブログ書くにせよ、
インスタ投稿するにせよ、
AIがどんどん浸透する中、
今時1から10まですべて手作業、
なんて考えられんくらいですよね。
便利なツールがあったら、
皆使いたいじゃないですか。
私だって使いたいですよ。
なんなら無料で!!
なのに、なぜか私は、
ずっとほかの人が作ったものを
「わーい!プレゼント企画だって!
すごいなぁ、こんなのできるんだ~」
っていただく側だったんですよね。
だって、
プレゼントはうれしいじゃないですか。
いただいておきたいじゃないですか。
でもさ。
時々思うわけですよ。
「ここが○○だったら、
私のブログに反映する時ひと手間減るかも」
「あー、△△△の工程、
単純なコピペを続けてるだけだから、
一括でピューーーって反映できたら
もっといいのになぁ」
みたいなこと。
感じたりしません?
あいや。
もう一回お伝えすると、
プレゼントはうれしいのよ。
うれしいの。ね。
うれしい。うん。うん。
プレゼント配布してくださった方には
めちゃ感謝。
だ・け・ど・さ
感謝しつつも、
やっぱオーダーメイドツールじゃないから、
「◇◇だったらもっといいのに」
って
『もっと○○だったらいいのに感』
多少なりとも感じることありません?
私はあるんですよね。
(*´Д`*)ゼイタクモノメー
でもずっと、
本業と副業は別物
ってどこかで思い込んでいて。
まあ操作マニュアル作るスキルとかは
副業でも活かせるかな、
くらいには思っていたけど、
本丸の本丸
【業務をちょこっと楽にする】
ツールを作る
ってことは、
今となっては自分が一番びっくりするくらい
本業 ⇒ 副業のスキル活用として
結びついてなかったの。
完全に分断していたんだよね。
ブログにもインスタにも
ツール設計とかコーディングとか、
まったく関係ない
って固定概念があったみたい。
けれどそれが、
とある方のX投稿から
私、副業でも積極的にツール作ろう!!
(* ̄0 ̄)/
って思えるようになったんです。
そのお方とは・・・
\ うりぽんさん /
みなさんもうご存じですよね。
ブログやPC転売などの副業を
いろいろ平行稼働させて、
全部しっかり実績つくられている
スーパーママ!!
私はうりぽんさんのXの発信がめっちゃ好きで、
実は密かに発信のお手本にしているくらいなの。
(この間ご本人さまに
証拠画像付きでお伝えしちゃったので、
ぜーんぜん密かじゃないけど笑)
うりぽんさんのX
投稿のお手本にしている
と言っても、
見逃している投稿もいくつかあって、
だから、
扁桃炎で会社休んでいる間、
うりぽんさんのTLを
ゆっくり眺めていたんですよね。
そしたら、
ツールつくってみない?
超簡単だし、おもろいよ?
めちゃ楽しいよいぇーい!
※実際のうりぽんさんの発言ではなく、
私のイメージするうりぽんさんです笑
ってうりぽんさんが
紹介してくださっている教材があって。
それがGPTsで
【業務をちょこっと楽にする】
ツールを作る
が学べる
ヒデローさん提供の
【Gdemy】(PR)
https://funshiftm.com/l/c/hWcD1p4v/OZqL1CC9
私はうりぽんさんのレビューと、
ヒデローさんのLPを読んで
まだ熱があったんだけど、
頭の中が
ぐわぁぁぁぁぁあああああああ!!!!
って回り始めて、
こういうツール作れそう、
あんなのはどうかな。
API次第だけど、こういう情報提供されてれば、
ちょっと加工したらああいうツールも作れちゃいそう!
ってアドレナリンと共に
一気にアイデアが駆け巡ったんですよ。
やぁ・・・
本業で部下が締め切り間際になっても
全く業務終えられてない時の
「もういい、私がやる」
って巻き取って、
管理者からいちプレイヤーになった瞬間くらい
思考回路が高速回転しちゃったよ笑
で、気づいたらGdemy申し込んでいた、と。
ただ。
私がこの先やるのは
ブログ×インスタで変わりないんだけれども
その実践課程で
こういうツールが欲しい
っていうのは、
積極的にGdemyの知識活用して
作っていきたいなって思ってるんだよね~。
だってさー。
だてに何宇十年も開発畑にいるわけじゃないのよ笑。
本業の経験、
副業に利用しまくっちゃおうじゃない笑
ということで。
この先、いいツールが出来たら、
まずはみんなに自慢して笑
それからこのメルマガでも
プレゼント提供できたらうれしいなー
って思ってます!
あ。
ちなみに。
私に本業の活用を目覚めさせてくれた (〃゚艸゚)
うりぽんさんですが、
べにこさん、やひろさんと
3人合同のツールプレゼントの企画を
ちょうど本日からスタートなさったみたいですよ!
その名も
「サジェストワード取得ツールカスタム祭り!」
元は1つのツールを
お三方がそれぞれカスタマイズして、
別の機能を持ったツールに仕上げているんだとか!
おもしろそーー!!
私こういうの大好きなのよ~笑
何がどう違うように作られているのか、
じっくり研究したくなっちゃうw
ってことで、
私はさっそく応募いたしました!
気になる方は・・・
うりぽんさん×べにこさん×やひろさんの
▼プレゼントに応募してね▼
https://x.com/VenicoGreen/status/1894235895798403190
それじゃ。
そろそろ今回はこの辺りで。
本日も最後までお読みくださり
ありがとうございました!
今日の感想や、ご質問などありましたら、
お気軽にお寄せくださいね。
「こんなツール作れそう?」とか、
「ブログ×インスタ」について
みなさんが知りたいことも大歓迎です!
↓コチラのメールフォームからお気軽に送ってください↓
メールフォーム
⇒ https://milliopia.net/contact
それでは次回もどうぞお楽しみに♪
質問共有回:ジャンルってなんで分けないといけないの?
インスタ作業を一緒に体験しませんか?
質問共有回:月30万円って本当に稼げるの?
質問共有回:既存ブログをどうやってスタナビ式に活用するの?
質問共有回:ぶっちゃけ40代もインスタできますか?
コメントフォーム